
ワーホリ済、職歴ゼロ、独身アラサーの状態からカナダ永住権を取得した八木綾香です。
ノースキル、人脈ゼロでも、カナダに来てからたったの半年でカナダ(バンクーバー)移住を確定させた方法をお話しています。
→クリックして”カナダ移住した方法”を動画で観てみる

ケアギバープログラムでのカナダ永住権取得を目指している私のブログ読者さんから続々と就労ビザ申請のスポンサーとなってくれる雇用主をgetしたという報告が届いています。

2019年6月12日現在、カナダケアギバープログラムの永住権申請受付はストップ中。
それでも私のこのブログを見つけて、カナダで就労ビザを取得できるならと、地道に雇用主探しを続け、
「就労ビザのスポンサーになってくれる雇用主が見つかりました!」
という嬉しい報告をしてくれる方が最近増えて来ました。
私の無料動画レッスン(メルマガ)きっかけでケアギバープログラムの雇用主を見つけた方はいずれもナニーのお仕事を選んでいます。
ケアギバープログラムの雇用主を自力で見つけた読者さん達
目次
日本で保育士の経験があり、日本からの遠隔就活で雇用主を見つけた方
もいれば、
日本で全く保育経験がなくても、日本からの遠隔就活で雇用主を見つけた方もいます。
日本で全く保育経験がなく、私と同じようにケアギバー養成学校に通いながら雇用主を見つけた方も。

私自身、カナダで就労ビザスポンサーとなる雇用主を見つけるのは一筋縄ではいかなかったので、
「本当にがんばったんだなぁ。。。」
と思います。本当にすごい!
報告をいただくたびに私までうれしくなります。
現在日本(カナダ以外の海外)在住だから
とか
保育経験がないから
とか
ケアギバー養成学校に通っていないから(通うお金がないから)
とか
そんな言い訳は通用しないっていうのを、彼女達が身を以て証明してくれました。

永住権申請についても、近々新しいケアギバープログラムの概要がアナウンスされるようなので、最新情報をキャッチし次第、このブログ、メルマガにて発信していきます。
カナダケアギバープログラムとは?
ケアギバープログラムのナニーとして現役で働いていたときは、毎日のようにそのリアルな実体験をこのブログで発信してきました。

ただ、ナニーを卒業して永住権を取得した最近はケアギバープログラムの話はあまりしていませんでした。
ナニーを終えた今は心に余裕があり、当時よりは穏やかに語れる気がするので、今回は久しぶりにケアギバー時代の実体験を振り返ってみます。
ケアギバープログラム2年の就労ビザでナニーの実体験
カナダケアギバープログラムでの永住権取得を目指し、私が最初にカナダに降り立ったのは2014年12月。
カナダ渡航前は「住み込み必須」「2年働けば確実に永住権取得が可能」のプログラム。

それに惹かれてカナダに来たのに、私がカナダに就いた直後にプログラムが改正。
「住み込みでなくてもok」「永住権取得ができるのは1年間に2750人まで」
に急に変更。
自分の置かれている立場の不安定さを痛感しました。
この時

「私みたいな外国人がカナダで働くとか、永住権を取得するとかって、カナダ政府の機嫌次第なんだな。。。さっさと永住権取って自由にカナダに暮らしたい!」
ってカナダ永住権への思いを一層強くしました。
移民申請を目指しケアギバーコースがある学校へ留学
ケアギバープログラムで永住権取得すると決意した2014年10月当時は法律改正前。
「ケアギバーとして2年以上の経験がない場合は7ヶ月以上のケアギバー養成学校に通わなければならない」
というルールがあると留学エージェントに言われました。
そこで私はアルバータ州エドモントンにあるケアギバー養成学校に入学。

これまたカナダに到着した瞬間に
「2年以上の経験がなくてもケアギバー養成学校に通わなくてもok」
になり、
「えーーー?!」
となりましたが、もうエドモントンに来てしまっていたので、それでも学校に通うことを私は選びました。
ケアギバーコースのある学校に入学、卒業に必要な英語力
ケアギバー養成学校を卒業した私の元には
「その学校に入学、卒業するのにどれくらいの英語力が必要ですか?」
という質問がたくさん届きます。
私が通っていたケアギバー養成学校は現在もありますが、私が通っていた当時と、現在の経営母体は変わっています。

なので参考程度にしかなりませんが、私の場合、入学テストの代わりとなったのはたまたま私がその時もっていたTOEFL(internet base test)のスコアでした。
入学手続きの際に、当時の校長先生に私の英語力について聞かれ、
「TOEFLで79点のスコアならある」
と提出したら
「それなら英語力は大丈夫」
と言われました。

授業についていく、卒業するのに必要な英語力は、日常会話さえできれば問題ないと私は感じました。
卒業したからといって必ず雇用主が見つかるワケではありません。
就労ビザ取得、卒業後ナニーで働く上で必要な英語力に関しては、こちらの記事で詳しく書いています。
参考:カナダケアギバープログラムで絶対必要な英語力2つを現役ナニーが解説
日本での保育経験ゼロでも雇用主を見つけた方法
ケアギバープログラムの2年間の就労ビザのスポンサーとなってくれる雇用主を、誰からの紹介も受けずに私は自力で見つけました。

ケアギバー養成学校に通っていると、学校を通じて雇用主を無料で紹介してくれる事もあります。
学校以外で留学エージェントなどが就労ビザのスポンサーとなってくれる雇用主の紹介をしてくれる場合は有料というのが一般的です。
日本での保育経験がゼロだったのに私が雇用主を見つける事ができた方法は
ナニーの求人サイト5サイトを毎日チェック
↓
求人を出している雇用主にメール
↓
返事が来ても来なくても自分から電話して面接のアポを取る
↓
スカイプ面接
これを2ヶ月間毎日くり返しただけです。

詳しくはこちらの無料動画レッスンでお話しています。
バンクーバーへ移住!ナニー時代のブログ記事
ケアギバー養成学校はアルバータ州エドモントンでしたが、「移住するなら、働くならゼッタイバンクーバー」と固く決意していた私は、バンクーバーの求人しか応募しませんでした。

私が住んでいたアルバータ州エドモントンからバンクーバーまで飛行機で約3時間。
そう簡単には会えないので、私はスカイプでの遠隔面接だけで、バンクーバーの、就労ビザのスポンサーとなってくれる雇用主を見つけました。
とはいえ保育経験ゼロ。
ナニーなんてわからないことだらけで辛かったです。
当時書いてためちゃくちゃ読みにくい記事はこちら(笑)
ケアギバー(ナニー)と保育士のカナダの資格は別
ケアギバープログラムについていただく質問で多いのが
「保育士とナニー(ケアギバー)の違い」です。

カナダでは保育士として働くのには資格が必要で、その資格は私が通っていたケアギバー養成学校では取得できません。
一方ケアギバー(ナニー)は、特別な資格がなくても、就労ビザのスポンサーとなってくれる雇用主さえ見つければ働く事が可能です。
私はケアギバー養成学校に通いましたが、通わなくても雇用主さえ見つけられれば就労可能。
ナニーとして働いていた当時の私の正直なケアギバープログラムに対する意見はコレ
わりと過激な事書いてて、匿名の誰だかわからないヤツらに叩かれたりしましたが、私が読者だったら、本当に知りたいのは
「ケアギバープログラム最高だよー。ナニー楽しいよー。」
っていうキレイゴトではなく、リアルな本音。

叩かれようと何と言われようと、私は私が読者だったら読みたいって思う事を正直に書く事を徹底してブログを書き続けました。
その結果として、
「カナダ移住 仕事」
「バンクーバー移住」
「カナダ移住 後悔」
「カナダ移住 失敗」
「カナダ人彼氏」
「カナダ人男性 アプローチ」
「カナダ移住 ブログ」
といった、いずれも検索される回数が非常に多いビッグキーワードで、私のこのブログがgoogleの検索順位1位(場合によっては2位、3位も)を独占するまでになりました。
ケアギバープログラム永住権申請受付中止(2018年3月)
ケアギバープログラムの2年間の就労ビザを私が終了したのは2017年8月。
その後はこのブログが私の仕事となり、このブログで私のケアギバープログラムの実体験を発信。

そんな矢先にケアギバープログラムの永住権申請受付中止が突如発表されました。
ただ、幸いにも就労ビザの取得はこれまで通り可能という事。
「ケアギバープログラムでの永住権取得がダメなら、ケアギバーで就労ビザを取得して、その間にカナダ人のパートナーに出会って、その彼に永住権のスポンサーになってもらえば良い!」
と立ち上げたのがこちらの無料動画レッスンでした。
私自身、ケアギバープログラムで就労ビザは取得したものの、永住権申請をできたのはケアギバーとして働く中で出会ったパートナー、ダンのおかげ。

保育未経験でケアギバー就労ビザを自力で取得、コモンローの永住権申請でカナダ永住権を取得した自身の経験をメルマガにてシェアしていました。
ケアギバーの永住権取得が将来的に可能に(2019年2月情報)
永住権申請が一時的に中止となっていたケアギバープログラムに久しぶりに公式のアナウンスが公開されたのは2019年2月でした。
詳しくはこちらの記事にて
カナダケアギバープログラムで永住権取得が再度可能に!2019年最新情報
【ケアギバープログラム】就労ビザ申請可能な雇用主getの話まとめ
久しぶりにケアギバープログラムについて振り返ってみました。
いかがでしたでしょうか?
ケアギバープログラムで永住権が取得できるまでの2年間は、私にとってはかけがえのない貴重な経験です。

もちろん大変な事も多かったけど、
それ以上に学んだ事、
子ども達や雇用主に優しさに心癒された事、
辛い時に支えてくれたパートナーへ猛烈に感謝した事など、
私にとって一生忘れられないすばらしい思い出の方が多かったです。
なので今「ケアギバープログラムについてどう思いますか?」
と聞かれたら、
「あなたがやりたいって思うならやってみたら良いと思います。」
と答えます。

結局何をやるにもあなたがやりたいかやりたくないか。
あなたがやりたいと感じるなら、それはあなたにとって必要な経験ってこと。
私はやりたいと思ったからやってみたら、こんなにすばらしい経験を積めました。
逆にあなたがやりたくないと感じるなら、それはあなたにとって必要のない経験ってこと。
いくら未経験で就労ビザがとれるからといっても、あなたの本心が
「本当はやりたくない」
の場合、やってもうまくいかないか、なんらかの不協和音が起こって強制終了するかなどで、あなたの人生のプラスにはならない可能性の方が高いです。

ケアギバープログラムがカナダ移住方法としていいかどうか悩んでいる人は、あなたの心が「やりたい」か「やりたくない」かというあなた自身の感覚に従って決めて下さい。
▼今だけ。移民コンサルタントにコンサルを頼むと30万円もするカナダ移住できた方法をこっそり無料で公開中。30万円節約しませんか?
カナダ永住権を取得してカナダに移民(移住)したいあなたにオススメの記事
1カナダ移民(移住)しやすい仕事(職業リスト)でカナダ永住権を取得する
2カナダ移民,移住したい!永住権申請条件とビザ取得方法【2018年最新版】
3カナダ移住後の仕事の現実(スキル,職歴,カナダでの学位なしの場合)
4カナダ永住権のポイント制度と移住後、移民になった後の厳しい現実問題
5カナダ人男性の恋愛観をカナダ人彼氏を持つ日本人女性達が徹底解説!
7カナダ移住(永住権取得)費用とカナダ移民ビザ申請の方法を解説!
8カナダ移住費用(ビザ申請,海外留学,移民後の生活費)は334万円!永住権取得した場合の就職事情も解説!
http://xn--lckzb3a925zuze3vtforoyd.xyz/archives/5265