
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

留学が辛い、寂しい、孤独と感じて苦しんでいる人に向けて
カナダに6カ月、中国に6か月、アメリカに10か月
留学し、カナダ在住2年目になる私が、
自分の留学体験談をもとに、留学がつらいときの
処方箋を共有します。
スポンサーリンク
留学が辛い寂しい孤独。私の体験談1(カナダ)
目次
私の最初の留学は20歳の時に
日本の大学を1年休学してカナダに
ワーキングホリデービザでの語学留学でした。
このときの留学では最初の3か月はカナダ人の家族の家に
ホームステイして、語学学校に通いました。
初めての留学ということもあり、必死でクラスメイト達に
愛想を振りまいて、必死で友達を作って
英語力が上がるように、自分が寂しくならないように
頑張っていました。
家に帰ればホストファミリーが
優しく話しかけてくれて、話し相手になってくれて
ご飯もいつも家族で食べるのが日課だったので、
家でも学校でも常に誰かに囲まれて、
楽しい留学生活を送っていました。
ところが、3か月後、ホームステイ先を出て、
ビクトリアという島の小さな町の学校に
移ったとたん。辛い!寂しい!孤独!
をいやというほど体験しました。
3人いたルームメイトが全員年上の韓国人で、
彼らによるいじめが始まったからです。
新しい学校のクラスにも友達はできましたが、
日本人は一人もいなくて、頼りにしていた
ホストファミリーも近くにいなくて、
家に帰れば無視、韓国語での私に対する明らかな
悪口の嵐。家に帰るのが本当に嫌で、
だからといって学校でもとても仲良しの
友達がいるわけでもなく、2か月間毎日つらかったです。
孤独と寂しさで毎日泣きながら家に帰りました。
「留学なんて来ていなければ、日本の大学にとどまっていれば
超仲良しの日本人の友達がいて、
ちょっとでも悩みがあれば話を聞いてもらえて、
慰めてもらえたのに。なんでわざわざ留学なんて
大変な道を選んじゃったんだろう。」
と何度も思いました。
参考:カナダ移住に失敗する日本人の共通点は○○!移民までの海外生活を充実させて移住失敗を免れる極意も伝授
留学が辛い寂しい孤独。私の体験談1(カナダ)解決編
2か月間つらくて辛くて毎日日本に帰りたいと思っていました。
英語の勉強なんてまるで身が入らなくて、
自分が留学を選んだことを後悔し始めていました。
語学学校の日本人カウンセラーに相談したら
ちょっとは楽になりましたが、韓国人ルームメイトとの
根本的な仲直りにはつながりませんでした。
ところが、ビクトリアでの生活も残り1か月となったある日、
ルームメイト3人の中のリーダー格である一番年上の
韓国人が帰国に伴い家を出て行ったのです。
それから私たちの関係は一変。
私をいじめていた2人は
「今までごめんね。あの人には逆らえなかったから」
と謝罪され、いじめられることがなくなったのです。
「これまでの苦しみは何だったんだ」
と思いながらも、それからの最後の1か月は
ルームメイトと本当の友達になれて、
たくさんいろんな話をして、
たくさんいろんなところに遊びに行って、
留学生活をエンジョイすることができました。
参考:カナダ移住のデメリットと海外永住権のメリットを移民した日本人の立場から解説
留学が辛い寂しい孤独。私の体験談2(中国)
次に私が留学したのは、中国上海。
カナダでの半年を終えて、私は1週間だけ
日本にかえってビザなどを整えると、
すぐに中国の北京に留学しました。
これもまた6か月の予定で、
最初の1か月は北京の語学学校、
残りの5か月は上海の語学学校に通ったのち
外資系ホテルのフロントデスクでインターンシップ
という予定でした。
最初の留学は北京上海ともに
クラスメイト達と遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりと
カナダ留学初期と同様、留学生活を
楽しめたのですが、3か月学校に通い終わってから
状況は変わりました。
上海にあるホテルのインターンシップの面接に受かり、
そのホテルに泊まり込みで日本人ゲストの通訳
として働き始めたのですが、友達が見事にゼロ。
中国語だってまだまだやっと日常会話が成立する
程度なのに、ホテルのスタッフは全員上海語
スポンサーリンク
と呼ばれる方言(中国語とは全くちがう)
でずっと話しているので、会話の輪に入れず。
留学時代のクラスメイト達はもう日本に帰国
してしまっているので日本人の友達もゼロ。
仕事が休みでも一緒にご飯を食べたり遊んだりする
友達が全くいないのと、ホテルの通訳の仕事も
中国語が聞き取れなくて、言いたいことが言えなくて
超ストレスでした。
中国語が聞き取れない、しゃべれない、
仕事がままならないのがくやしい
友達がいないから休みの日はいつも一人
悩みを聞いてもらえる人もいない
「辛い、寂しい、孤独」の日々でした。
参考:カナダ移民(移住)しやすい仕事(職業リスト)でカナダ永住権を取得する
留学が辛い寂しい孤独。私の体験談3(帰国後)
カナダ、中国留学後、アメリカの大学に
10か月、交換留学生として留学し、
アメリカで取得した単位を日本の大学の
単位に変換してもらいました。
つまり、私は大学生活5年間のうち
(1年休学してカナダ中国に半年ずつ)
合計2年間は海外で生活していたことになります。
同期のクラスメイトや友達は、私より
一年早く就職し、働いているのか、
私は1年休学していたので、みんなより1年遅れで
就職となりました。
そのため、就職が決まってからの内定期間や、
就職が決まってからも、同期の日本の友達とは
予定がなかなか合わず、少しずつ疎遠になっていきました。
また、大学在学中に2年近く海外にいたため、
日本でもともと仲の良かった地元の友達や
大学の友達とも定期的に会うことが少なくなり、
友達はどんどん減っていきました。
そのかわりカナダ、中国、アメリカには友達はいるものの、
その友達だって国を離れたらFBでつながるのみで
日常的にあったり遊んだりはできません。
留学後に実感した「辛い、寂しい、孤独」は
「留学で日本を長いこと離れていたがために
日本の友達を失う」ということから来ていました。
社会人になってふと「どこかに遊びに行きたい」
と思ったときに思い浮かぶ日本の友達の数が
ものすごく少なく、誘ってもなかなかOKがもらえないのでした。
留学で友達が減るなんて予想もしていなくて、
「留学なんてしていなかったらこんな寂しい思いしなくてすんだのに」
とまたちょっと留学を後悔したのでした。
カナダで大学進学して永住権を取得する方法?メリット,デメリットも解説
留学が辛い寂しい、孤独と感じて苦しんでいる人へ
留学でつらい、寂しい、孤独を感じるその気持ち
ものすごーくわかります。日本にこもってぬくぬくと
敷かれたレールの道を歩いている友達よりも
何倍も苦労して努力して、語学力やかけがえなない
体験を積んでいるのにも関わらず、そうやって日本にこもっている
人のほうが幸せそうに見える。
「留学なんてする必要なかったんじゃないか」
と後悔することもあると思います。実際私もそうでした。
でも、そんないろんな留学でのつらい経験を経て、
私は留学して本当によかったと思っています。
語学力だけじゃありません。日本にこもっていたら
知ることのできなかった海外の文化や人、
知らない土地で一人で生きていくために
どうすればいいのかというサバイバルスキルなど
他ではできないものすごい経験を積むことができました。
留学しているとき、留学直後はつらく寂しいかもしれませんが、
その後長い目で見たら、あの時の経験が私の自信や
強さにつながっています。あの時どういうつらい思いをしたから
今ちょっとくらい大きな壁にぶち当たっても
それを突破できる強さが私にはあります。
一度孤独や寂しさを味わっているから、
今いる少ない友達の存在に感謝できるし、
大切にしよう思えます。そういう挫折がないと
人間は何も学びません。
私はこの留学経験から、「日本じゃなくて海外で働きたい。生活したい。」
という夢ができて、本当にカナダに来て半年で永住権を確定させる事ができました。
ダメ人間の私がカナダ移住できた方法を無料動画でプレゼント中です。
ー2017年2月25日追記
留学とはまた違いますが、カナダで働き始めて1年半、海外生活歴合計4年を超えても、いまだに急にカナダでの生活がつらいとか寂しいとか思う瞬間があります。
主に仕事がうまくいかない時病気になったときなどです。
留学もそうですが、海外生活でつらいのはそういったトラブルに見舞われた時、相談できる人が近くにいないことです。
日本にいる大事な家族や親友と会いたいとき話したいときに話せない時って
「なんで私カナダなんて来たんだろう」
と思うことがあります。
私は彼氏と同棲していてつらいときは彼がそばにいてくれるのですが、彼は日本語がわかりません。
本当につらいときは
やっぱり、信頼できる人と日本語でゆっくり話したいというのが本音です。
こういう時、最近の私はひたすらブログを更新するようにしています。
ブログに書くと、自分の思いが整理されて、かなり気持ちが楽になります。
今自分が何に悩んでいるのか、なんでこんなにつらいのか、ブログに書くことで冷静に自己分析ができて、ブログを書き終えると、なぜかちょっとすっきりしているんです。
もしもあなたが留学中であれば、ブログを開設することをおすすめします。
無料ブログでも全然オッケーです。
ある程度記事を更新すると読者さんがついて、コメントに応援メッセージをくれたりします。
私自身、このブログを読んでくれている読者さんからの励ましや応援のコメントにすごく救われています。
コメントがなくても、アクセス解析をみて、一人でも自分が書いた文章がどこかで読んでくれているというだけで、嬉しい気持ちになってネガティブな気持ちが吹っ飛びます。
留学が辛い、寂しい、孤独と感じている人にはブログは本当におすすめです。
スポンサーリンク
留学経験をブログに書いていたら現在のカナダ移住生活、外人彼との出会い方などの質問を毎日ノ用に受けるようになりました。
国際恋愛、国際結婚して海外に移住したいあなたにおすすめの記事
1カナダ人男性の恋愛観をカナダ人彼氏を持つ日本人女性達が徹底解説!
2カナダ人男性の恋愛(デーティング期間・デート)を日本人女性が解説!
3カナダ移住のデメリットと海外永住権のメリットを移民した日本人の立場から解説
4カナダ移住に失敗する日本人の共通点は○○!移民までの海外生活を充実させて移住失敗を免れる極意も伝授
5カナダ移民(移住)しやすい仕事(職業リスト)でカナダ永住権を取得する
こんにちは。ブログ拝見しました。私は今中国に留学しています。日本人の留学生は私1人だけ。つらい時、信頼できる人と日本語でゆっくり話したい。この言葉にすごく共感しました。海外生活、どうか身体には十分に気を付けてください。
tomさん
優しいコメントありがとうございます。
とてもうれしいです。
中国留学、日本人1人はいろいろ大変ですよね:(
tomさんも体には気をつけて留学生活を楽しんでくださいね。
初めまして!今イギリスに留学していて、友達や彼氏と離れていて辛いし寂しいのでこの記事が励みになりました。留学なんて、なんでしたんだろうと思い始めていたので、長い目で見たらとても貴重な経験をしているというのに感心をもちました。これからもっとがんばりたいと思います!ブログもやって見ます!
みりんさん、コメントありがとうございます。
みりんさんと同じような時期に、同じ記事ににたようなコメントを頂きました。
↓
こんにちは!今ハワイに留学して1ヶ月半が経ちました。授業はもう聴きとる、書きとる、また話しながらで手一杯です(笑)毎日毎日両親や親戚、友達の事を思いながらは泣いてます。半分嫌になってました。でもこのブログを読んで自分なりに自分のペースで頑張ろうと思います。凄く心を奮い立たされました。ありがとうございます。
みりんさんのように頑張っている人はたくさんいますよ:)
私も始めたカナダに留学した時めちゃくちゃ辛かったです!!
”友達や彼氏と離れていて辛いし寂しいのでこの記事が励みになりました。留学なんて、なんでしたんだろうと思い始めていたので”
これもめちゃくちゃわかります!
でも、絶対その辛いのは永遠に続く訳じゃないし、その辛いのを乗り越えたら、
一歩成長した自分に出会えます。
自分の確固たる自信になります!
頑張らなくていいんですよー。本当に辛かったら、途中で帰るのも全然ありです。
ちなみに私は中国留学を途中で挫折して予定より早く帰国していますw
正直「あの中国留学で途中で逃げずに最後まで頑張ってたらよかったな」
と後悔している自分がいます。
頑張れるか頑張れないか決めるのはみりんさんです。
やっぱり負けたくない!途中であきらめたくないって自分で思うのなら、
そうやって辛いときは、自分が成長するチャンス!
日本でのほほんとやってる人たちには絶対経験できないような境地にそのうちゆいなさんが達して、
「あのとき辛かったけど留学していて本当によかった」
と思えるときがきます。
応援しています:)
こんにちは!今ハワイに留学して1ヶ月半が経ちました。授業はもう聴きとる、書きとる、また話しながらで手一杯です(笑)毎日毎日両親や親戚、友達の事を思いながらは泣いてます。半分嫌になってました。でもこのブログを読んで自分なりに自分のペースで頑張ろうと思います。凄く心を奮い立たされました。ありがとうございます。
ゆいなさん!
わざわざコメントありがとうございます!
私も始めたカナダに留学した最初の1ヶ月半、めちゃくちゃ辛かったです!!
”毎日毎日両親や親戚、友達の事を思いながらは泣いてます。半分嫌になってました。”
これもめちゃくちゃわかります!
でも、絶対その辛いのは永遠に続く訳じゃないし、その辛いのを乗り越えたら、
一歩成長した自分に出会えます。
自分の確固たる自信になります!
頑張らなくていいんですよー。本当に辛かったら、途中で帰るのも全然ありです。
でも、やっぱり負けたくない!途中であきらめたくないって自分で思うのなら、
そうやって辛いときは、自分が成長するチャンス!
日本でのほほんとやってる人たちには絶対経験できないような境地にそのうちゆいなさんが達して、
「あのとき辛かったけど留学していて本当によかった」
と思えるときがきます。
応援しています:)
はじめまして。イギリスの大学に留学している者です。大学に入る以前に語学学校に行っていたのでイギリス生活は3年目になりますが未だに英語が聞き取れない、自分の言いたいことが伝えられない。ネイティブと同じスピードで話さないといけないと焦ると、話していても自分が何を言っているのかわからなくなることがよくあります。寮暮らしなのですが、自分以外のイギリス人たちのフラットメイト(寮のキッチンを共有する10人程度のネイバーたち)が毎晩キッチンで騒いでいる声を聞きながら自分は部屋で泣いてるのが本当に辛いです。まざりたいけど、まざれない。授業は先生は優しく何度も教えてくれますが、同じ授業を取っている友達も休みの日に一緒にいるほど仲良くはありません(日本人はいません)。疎外感を感じるも、日本にいる同じ年の友達は大学の最後の年の子が殆どなので就活や教採など忙しそうで連絡すらできません。連絡したところで、留学したことのない人にはこの悩みは伝わらないだろうな、とためらってしまいます。あと2年もこんな生活が続くかと思うと大学を卒業できる気がしません。日本にいて、日本の大学に入って敷かれたレールの上を歩く人生はどんなに楽だろうと私も何百回も思いました。私はメンタルが弱いのだろうか、とも死ぬほど考えました。でもこのブログに出会って、もう少しだけ頑張ってみようと思いました。自分に足りない物はなにか、どうすれば留学生活がもっと実りあるものになるか考えてみようと思いました。私もブログを始めることを検討してみたいと思いました。勇気をきっかけをくれて、本当にありがとうございました。
Oliviaさん
素敵なコメント本当にありがとうございます。
うれしすぎたので記事にて返信します。
留学が辛い人向けに書いた記事へのコメントに超励まされた
はじめまして。
私はまさに今帰国後の孤独感に苛まれています。中国に1年間留学しました。留学中、友達は今みんな社会人になりました。
就活中は必死だったから特に孤独は感じませんでした。でも1人で卒論に励みはじめたいま、大きな孤独を感じています。
でも、このブログを読んで少し孤独が解消されたような気がします。人よりも苦労した分、素敵な人に一歩近づいたと思うようにしてみます。
カナダに留学に来てまだ1週間しか経ってないのに、孤独感に耐えられるず帰りたいと思っていました。
しかし、私と同じまたはもっと辛い状況を乗り切って強くなった方々がたくさんいるということを、このブログとコメントを拝見し知りました。
8ヶ月後にはここへ来て良かったと思えるように寂しさに耐えながら強くなりたいと思います、強くなります!
ありがとうございました。