
ワーホリ済、職歴ゼロ、独身アラサーの状態からカナダ永住権を取得した八木綾香です。
ノースキル、人脈ゼロでも、カナダに来てからたったの半年でカナダ(バンクーバー)移住を確定させた方法をお話しています。

カナダ移住、移民になって、カナダで仕事をしたいと考えるブログ読者さんから「カナダ移民しやすい職業ってなんですか?」「カナダ永住権を取得しやすい職業リストや職種を教えて下さい。」という質問をたくさんいただいています。
私もそうでしたが、留学やワーキングホリデーでカナダで生活してみて、カナダが大好きになり、このまま移住しちゃいたいと思う。
でも、学生ビザやワーキングホリデービザがもうすぐ切れてしまうので、なんとかカナダで仕事を見つけて、就労ビザでカナダ生活を延長したい。
できればその先のカナダ永住権にもつなげて、最終的にはビザの事を気にせずにカナダで仕事を続けたい。
という日本人は年々増えています。
そこで今回はカナダ永住権取得しやすい(カナダ移民になりやすい)仕事の職種が一目でわかる「カナダ移住オススメ職業リスト」を作成しました!

一生に1度。20代の時にしか取得できないワーキングホリデービザを既に使い切ってしまった。。。
カナダで散々語学留学をしたので、今更高い学費を払ってカナダの学校に通うのもバカバカしい。。。
できればお金も時間も手間もかけずにカナダで仕事を見つけたいけど、海外で通用するような職業スキルは何もない。。。
という、4年前の私のような人でも、カナダ移住に繋がる仕事に就くことは可能です。
実際私がそんな状態でもカナダで仕事をゲットできた実体験も交えながら、解説して行きます。
カナダ永住権、カナダ移住につながりやすい仕事、職種を勉強して、あなたも最短最速、確実にカナダ移民して下さいね。
カナダ移住したい、カナダ永住権を取得してカナダで仕事がしたいという人は必見の記事です。
参考:カナダ移民政策-移民受け入れ大歓迎のカナダとアメリカトランプ政策の違い-
カナダ移住、永住権取得(移民)に繋がる仕事の職種,職業リスト
目次
- 1 カナダ移住、永住権取得(移民)に繋がる仕事の職種,職業リスト
- 2 カナダ移民しやすい仕事:職種 職業リスト
- 3 カナダの学校に留学、教育を受けて移住しやすい職業の仕事のスキルをつける
- 3.1 日本でも海外でも経験ゼロの職業…でも仕事をgetして就労ビザを取得できた移民プログラム
- 3.2 カナダ移住のために移民しやすい職業リスト外から永住権に繋がる職種の仕事を見つけた方法(経験談)
- 3.3 就労ビザを取得,仕事してカナダ移住(移民)の条件を満たすには職種別の最低賃金に要注意
- 3.4 カナダで就労ビザを申請,取得して就職,仕事して移住(移民)するのに必要な条件(職業,職種別)
- 3.4.1 カナダ移住で調べると出てくる英語”NOC職業リスト”は移民局が定義する仕事の職種別詳細情報
- 3.4.2 カナダはNOC(National Occupational Classfication)で職業,職種別の仕事レベルをチェック
- 3.4.3 NOCのスキルレベルC以下の仕事の場合,カナダ永住権取得(移民,移住)できないの?
- 3.4.4 カナダバンクーバーでのワーホリ留学生活が忘れられず,転職方法を探してたら移住(永住権取得して移民)できた!
- 3.4.5 仕事をしながら配偶者とカナダで1年同棲生活or結婚で移民(永住権取得して移住)する方法
- 3.4.6 参考:スキルなしでカナダ移住したいなら絶対読んでおくべきブログ記事まとめ
- 3.4.7 州独自の移民プログラムではカナダ移住しやすい仕事の職業リスト、永住権が取得しやすい仕事も違う
- 3.5 More from my site
- 3.6 共有:
- 3.7 関連
カナダで仕事が見つかれば必ずカナダ移住、永住権取得に繋がるわけではありません。
カナダ移民しやすい職業、仕事は、カナダで「需要はあるけど人材が不足している」職種となります。
なぜなら、「カナダで人材が不足していない職業、仕事に外国人労働者が就く=カナダ人の雇用を奪う」ということに繋がりかねないからです。
つまりカナダ政府は「カナダ国内のカナダ人の雇用を維持しつつ、カナダ人では補いきれない労働力を、外国人労働者に就労ビザを与える。」という姿勢です。
「カナダ永住権を持たない外国人が、自由にカナダの仕事にありつけるワケではない。」
という点をしっかり覚えておきましょう。

それでは具体的にはどんな仕事がカナダ移住に繋がっているのか、実際のデータを元にランキング形式で作成した仕事の職業リストを紹介します。
参照:10types of jobs that will make you most welcome in Canada
参考:カナダ移住後の仕事の現実(スキル,職歴,カナダでの学位なしの場合)
カナダ移民しやすい仕事:職種 職業リスト
カナダ永住権を実際に取得した人がどんな仕事、職種だったかを実際の数字を元にリスト化しました。
※カナダ移民プログラムの中の一つ「Express entry」から実際にカナダ永住権を取得した人たちのデータです。
ランキング | 仕事の職種 | 永住権取得者の割合 | 永住権取得人数 |
1位 | 食品サービス主任 | 7.6% | 2356人 |
2位 | 料理人 | 7.4% | 2295人 |
3位 | 情報システムアナリスト、コンサルタント | 4% | 1255人 |
4位 | ソフトウェアエンジニア | 3% | 940人 |
5位 | コンピュータープログラマー、メディア開発者 | 3% | 935人 |
6位 | 大学教授、講演家 | 2.4% | 745人 |
7位 | 小売業主任 | 2.2% | 669人 |
8位 | グラフィックデザイナーorイラストレイター | 1.8% | 550人 |
9位 | 金融監査、会計士 | 1.6% | 494人 |
10位 | 金融投資アナリスト | 1.4% | 446人 |

4位にランクインしているソフトウェアエンジニア。
私の事実婚(コモンロー)のパートナーはイスラエルからカナダに移住した外国人移民です。
彼もカナダの永住権を取得するのに「ソフトウェアエンジニア」としての職歴を使ってカナダ移民しました。
彼は現在、アメリカサンフランシスコに本社があるソフトウェアの会社のバンクーバー支社で管理職として仕事をしています。
カナダ人の採用も、外国人の採用(就労ビザのスポンサーになるかどうか)も彼が決めているのですが、ソフトウェアエンジニアとして十分なスキルや経験がある人材は、バンクーバーで慢性的に人手不足らしいです。
カナダ人でその仕事にアプライしてくる人の大半が、スキル、経験不足で雇うまでに至らないとのこと。
なので就労ビザのスポンサーになる費用や手間をかけてでも、外国人の応募者でソフトウェアエンジニアとして十分なスキル、経験があれば迷いなくスポンサーになると言っていました。
事実ここ2年で2人、アルゼンチン人のエンジニアの就労ビザスポンサーとなり、この二人は既にカナダ永住権を取得してカナダで仕事をしています。
参考:カナダ移民(移住)しやすい仕事(職業リスト)でカナダ永住権を取得する
カナダの学校に留学、教育を受けて移住しやすい職業の仕事のスキルをつける
カナダ移民しやすい職業リストで、あなたがカナダで就けそうな仕事はありましたか?
これ以外の職種でもカナダ移住ができる可能性は十分にありますが、統計的に見て、カナダ永住権が取得できそうな可能性は低めですよね。
「カナダ移民しやすい職業リストに私の職歴や学歴に関連するような仕事がなかった。。。私はカナダ移民なんてムリなんだ。。。」
とあきれめてしまう人が多いですが、全くそんなことはありません。

カナダ移住に繋がりやすい仕事の経験がないのなら、カナダの学校に留学して、カナダの教育を受けて、ゼロからそのキャリアをスタートしてみるという方法があります。
カナダの公立の専門学校、大学を卒業するとその学校に在籍していた期間分の「ポストグラジュエイトビザ」という就労ビザがもらえます。
その就労ビザでカナダ移民しやすい職業に就いて、「カナダで需要があるけど人手が足りない仕事の担い手」に自分がなればいいんです。
実際この方法で多くの日本人がカナダ永住権を取得しています。
参考:スキルなしでカナダ移住したいなら絶対読んでおくべきブログ記事まとめ
日本でも海外でも経験ゼロの職業…でも仕事をgetして就労ビザを取得できた移民プログラム
「カナダ移住してカナダで仕事したい!」と考えた時、私は途方に暮れました。
前項で紹介した「カナダ移民しやすい職種の職業リスト」の中には、一つも職業経験やスキルがなかったからです。
「じゃあカナダの学校でカナダの教育を受けて、ゼロから就労ビザを取ろう」
と留学費用を調べて驚愕、、、
ポストグラジュエイトビザが取れる効率の学校への留学費用は200万を軽く超えてしまいました。
200万も貯金はないし、ゼロから貯金するってなったら、貯めるまでに一体いくらかかるんだろう。。。
とカナダの学校に通って教育を受ける事を諦めました。

それでも、結論から言うと、そんな私でもいきなり就労ビザを取得できる移民プログラムがあり、カナダに来てからたった2年でカナダ移住(カナダ永住権取得)を成し遂げました。
その移民プログラムとは
「ケアギバープログラム」です。
日本での保育経験ゼロ、カナダでも保育士資格を持っていない私でも、高校卒業以上の学歴と、ナニーとして雇ってくれる雇用主さえ見つければ。2年間の就労ビザを取得できる移民プログラムです。
私はこのケアギバープログラムで2年野就労ビザを取得、ナニーとして働く中で現在の彼と出会い、同棲。
その彼が私のカナダ永住権取得のスポンサーとなってくれたので、永住権取得をすることができました。
ケアギバープログラムに関する詳しい話は無料動画レッスンでお話ししています。
▼期間限定リンクが切れる前にどうぞ:)
カナダ移住のために移民しやすい職業リスト外から永住権に繋がる職種の仕事を見つけた方法(経験談)
カナダ移民しやすい仕事での経験ゼロだった私が、カナダでナニーの仕事を見つけて、カナダ移住した実体験を元に「カナダでの仕事探し」を解説します。
カナダでの仕事探しはシンプルな5ステップです。
1、求人サイトに自分のプロフィールを登録
Cragslist,Indeed,Nanny servicesがおススメです。
2、求人サイトの求人にメールor電話
プロフィールを見て雇用主の方から連絡してくれるケースは稀です。
自分からガンガン連絡をして、場数を踏んで面接に繋げましょう。
3、面接を受ける
最初の面接では緊張して対して話はできません。
何度も面接を受けて、メンタルを鍛える+面接で必ず聞かれる質問に対する鉄板アンサーを用意しましょう。
4、合格したら就労ビザ申請
雇用主にも協力してもらいますが、自分でも必要な手続きを把握しておきましょう
5、就労ビザ取得、カナダで仕事ができる!
私は雇用主が就労ビザの申請をしてから、就労ビザが下りるまで約1ヶ月半でした。
詳しくはこちらの記事で就労ビザ取得方法を解説しています。
就労ビザを取得,仕事してカナダ移住(移民)の条件を満たすには職種別の最低賃金に要注意
カナダでナニーの就労ビザを取得、仕事をしてカナダ永住権を取得するのに、クリアしなくては行けない条件があります。
それは、仕事をする上で、該当する職種の働いている州の最低賃金以上の給料をもらっていることです。
例えば私はブリティッシュコロンビア州でナニーをやっていたのですが、私が働いていた当時、ブリティッシュコロンビア州の平均賃金は10.45でした。
そしてこの最低賃金は時期によって上がったり下がったりします。
なので雇用主には、
「BC州の最低賃金以上の時給でお願いします。
もしも最低賃金が私の時給よりも上がったら、そのときは平均賃金以上になるように私の時給も上げて下さい。」
と雇用契約の際にはっきりお伝えして、いただくお給料が最低賃金未満にならないように徹底していました。
※ナニーの就労ビザ取得の場合と、それ以外の就労ビザによって給料の条件は変わって来ます。
詳しくはこちらから確認して下さい。
Canada Immigaration and Citizenship:immigrate to Canada
参考:カナダ移住後、カナダで仕事を始めたら○○がぽっかりなくなった!
カナダで就労ビザを申請,取得して就職,仕事して移住(移民)するのに必要な条件(職業,職種別)
カナダで就職、仕事をする場合、カナダ永住権を持たない日本人は就労ビザを取得する必要があります。が、しかし、誰でも申請すれば仕事ができるわけではありません。
この記事では就労ビザ申請、取得に必要となる条件を紹介します。
参照 Canada immigration and citizenship
カナダで就労ビザを取得するのに必要となる条件は、どんな職種の仕事に就くのかによって変わります。
- どんな仕事に就きたいのか
- どの移民プログラムにて働きたいのか
- その仕事がLMIA(Labor Market Impact Assesment)が必要かどうか
LMIAの詳細に関するブログ記事はこちらからどうぞ
ただ、外国人がカナダで就労ビザを取得するほとんどの場合、以下のうちの1つ以上の書類が必要になります。
- その仕事にLMIAの取得が必要な場合、LMIA番号
- あなたの雇用主がEmployer Portalを通じて「雇用届け」を提出したという証拠
- 雇用契約書、もしくは手紙
- あなたがその仕事に適した能力があるという証明
参考:カナダ移住方法と移民後の厳しい仕事問題を永住権取得者が暴露します
カナダ移住で調べると出てくる英語”NOC職業リスト”は移民局が定義する仕事の職種別詳細情報
カナダ移住したい、就労ビザを取得してカナダで働きたいといろいろ検索していると、必ず出てくるのが「NOC」です。

私もいろいろ検索して、最初にNOC と出て来た時は「何コレ?!」
と思いました。
NOCとは:National occupational Classification の略です。
カナダ移民局が海外から就労ビザを申請してくる外国人たちが理解しやすいように
「カナダでは、この仕事の定義はコレです。」
とカナダ国内のあらゆる仕事を定義付けしているのがNOC(National occupational Classification)です。
例えば、私Ayaはカナダでナニー(ベビーシッター)として就労ビザを取得しました。
カナダ移民局のナニーの定義NOC(National occupational Classification)は
Home Child care providers
長期もしくは短期で子ども達の世話をする仕事。
この職業は、精神的に幸せで健康な状態で子どもの社会的な発達を促す。
また、子どもの世話をするという観点では両親の手助けをしたり、場合によっては家事を担当する事もある。
主に自宅、もしくは子どもの家(雇用主の家)で子どもの世話をする。場合に寄っては雇用主の家に住み込むこともある。
…こんな感じでカナダでナニーとはどんな仕事かというのが、カナダ移民局によって細かく定義されています。
それがNOC(National occupational Classification)です。
記事参照:Canada immigration and Citizenship:Find your NOC
カナダはNOC(National Occupational Classfication)で職業,職種別の仕事レベルをチェック
NOCはカナダの仕事の定義を明確にする以外に、該当するカナダの仕事の職種のスキルレベルがどれだけ高いのかを明確に分ける役割もあります。
例えば同じ飲食店に従事する料理人の中でも、総料理長として部下の料理人たちを統率する立場の仕事と、部下として総料理長の指示通りに動く下っ端料理人の仕事の立場は、スキルレベルが全然違いますよね。
それを明確化するために、NOCでは以下のように職種ごとのスキルレベルを分別しています。
レベルの定義 | 該当する仕事、職種 | |
スキルレベル0(ゼロ) | 管理職 | 飲食店マネージャー
炭鉱監督、漁師の船長 |
スキルレベルA | 大学の学位を要するような専門職 | 医者、歯医者、建築家 |
スキルレベルB | 短大の学位やような実習経験が必要な技術職 | 料理人、配管工、電子技師 |
スキルレベルC | 高校卒業、専門学校学位を要する中級レベル職 | 長距離トラック運転手、
業務用肉屋 飲食店のウェイター |
スキルレベルD | オンザジョブトレーニングが必要な肉体労働色 | 清掃員、農業従事者
油田労働者 |
技能移民として、職業経験を活かしてカナダに移住できるのはスキルタイプ0、A,Bのいずれかです。
NOCのスキルレベルC以下の仕事の場合,カナダ永住権取得(移民,移住)できないの?
技能移民として、これまでの職業経験を活かしてカナダ移住、カナダで仕事ができるのは、NOCのスキルレベル0、A,B以上。でも自分はスキルレベルC以下の就労経験しかないからカナダ移民にはなれない。。。
と思ったあなた。
あきらめるのはまだ早いです。
カナダ永住権取得のためのプログラムはまだまだたくさんありますし、詳しく紹介していきますので、こレから紹介する記事もしっかり読んで勉強して下さいね。
参考:移民が多い国カナダの移民問題,カナダ移民政策の強みをランキング式で解説
カナダバンクーバーでのワーホリ留学生活が忘れられず,転職方法を探してたら移住(永住権取得して移民)できた!
カナダ移住したい、カナダ永住権を取得してカナダで仕事をしたいという女性が最近増えています。
私も以前はそのうちの一人で、
バンクーバー留学
↓
日本で就職(資生堂の営業職)
↓
海外での留学生活が忘れられない
↓
転職してカナダで仕事をしたい
といろいろ模索、行動したら、たった2年でカナダ移住できちゃいました。

私はお金がなかったので、移民コンサルタントなどは使わずに、全て自力で、ブログ記事などからの方法収集だけでここまで来れました。
私が日本での社会人経験ほぼゼロ、カナダ人パートナーなしの独身でもカナダ移住できた方法を無料で動画講座を作りました
詳しく知りたい、私に移住相談したいというあなたは、こちらから無料動画で勉強して、移民コンサルタント代30万円を節約して下さいね。
仕事をしながら配偶者とカナダで1年同棲生活or結婚で移民(永住権取得して移住)する方法
カナダ移民しやすい仕事に就職、永住権を取得して移住というのは理想的ですが、100%移住が保証されているわけではありません。
私自身、比較的移民しやすいケアギバー(ナニー)として就労ビザを取得しましたが、当時の移民プログラムでは、ナニーとして永住権を取得できるのは年間2750人という上限がありました。
※現在ナニープログラムはさらに改正されました。最新のプログラムに関してはこちらの無料動画レッスンにてお話ししています。

それでもこうやってカナダ移住できたのは、カナダで仕事をする中で、現在の事実婚のパートナーと出会い、彼と1年間同棲して共同生活をしたからです。
彼が私の配偶者として、私のカナダ永住権のスポンサー(保証人)となってくれたので、年間2750人の人数制限があるケアギバープログラムのナニーカテゴリーではなく、パートナーさえいれば人数制限なく100%移民できる配偶者移民として永住権を申請。
そのおかげで人数制限に引っかかる事なく、カナダ永住権を取得する事ができました。
私と彼は結婚していないので事実婚のカテゴリーですが、結婚しているカップルの場合、1年同棲生活をしなくても永住権を申請、取得できます。
参考:スキルなしでカナダ移住したいなら絶対読んでおくべきブログ記事まとめ
州独自の移民プログラムではカナダ移住しやすい仕事の職業リスト、永住権が取得しやすい仕事も違う
カナダ移住、カナダ永住権を取得できる移民プログラムは多岐にわたります。
これまで紹介してきた移民プログラムは主に「カナダ全土」で採用されているプログラムですが、州、準州が募集しているprovintial nomineeと呼ばれるプログラムがあります。

これは、州の中で不足している人材、就労人口を補うために、州独自に移住の条件を定めで外国人の移民を募っているプログラムです。
都市部のオンタリオ州やブリティッシュコロンビア州は外国人移民にも人気なので、プロビンシャルノミニーの基準、条件は厳しめです。
一方で極端に寒いエリア、過疎化が進む田舎のエリアは慢性的な人不足に悩んでいるので、都会の州よりも外国人の移民受け入れ基準が緩いです。
詳しくは各州の移民プログラム解説ページにて確認してみて下さい。
以下に各州のリンクを用意しました。
移住(永住権取得)してカナダで仕事するのに移民コンサルタントという職業は必要?
カナダ移住したい、カナダで仕事をしたいと考えて、「カナダ永住権」と検索すると必ずでてくるのが移民コンサルタントのサイトですよね。
私のブログには「カナダ永住権を取得して、カナダで仕事、移住したいとおもっています。移民コンサルタントは必要ですか?」
という質問、相談を多数いただいています。

結論から言うとその答えは
「自力で、英語でカナダ移住、永住権関連の情報を集められるなら移民コンサルタントは必要ない」
「その気力と英語力、根性がないなら移民コンサルタントが必要」
です。
私は移民コンサルタントに支払うお金(30万前後)がどうしても用意できなかったので、気合いと根性で自力で永住権申請をしました。
ただ、もし十分なお金があったら、移民コンサルタントを利用していたと思います。
移民コンサルタントを使えば時間と労力が節約できるけど30万円ほどお金がかかる
移民コンサルタントを使わなければお金はかからないけど、時間と労力がかかる
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、移民コンサルタントに頼んだからといって100%永住権取得が保証される訳ではないので、「お金さえ払えば確実」という考えはキケンです。
参考:カナダLMIA自力でやってコンサル費30万節約しよ!ケアギバープログラム編
カナダで仕事して移住(永住権取得)したい?日本から海外移民プログラムを調べる場合のポイントは行動力
カナダ移民(永住権取得)しやすい仕事、職業リストの解説、いかがでしたでしょうか?
カナダ移民したいけど、その方法がわからない場合、一番大切なのはとにかく「行動」することです。
わからないなら検索して調べる。
検索しても答えが見つからないなら移民コンサルタントン無料体験コンサルを受けてみる。
それでも答えが見つからなかったら留学エージェントやブログ管理者に問い合わせてみる。
それでも見つからなければカナダ移民局に英語で問い合わせる。
これらの行動をくり返すうちに、必ずあなたにとってぴったりの移民方法がみつかります。
参考:カナダ移民,移住したい!永住権申請条件とビザ取得方法【2018年最新版】
カナダ移民しやすい職業の仕事をgetして移住(永住権取得)する方法の詳細情報ブログ記事
カナダに移民したいけど、今の自分の仕事のスキルをどうにか活かして移住できないだろうか、、、
誰もが考える事です。
私も最初にカナダ永住権取得を志した時、一番最初に思い浮かんだのが「資生堂で1年半働いた経験がもしかしたらカナダ移住につかえるかも。。。」
という甘い考え。
私の彼のように(ソフトウェアエンジニアとしてイスラエル、アメリカで3年以上の経験アリ)世界で通用スキルがあるなら話は早いですが、おそらく日本で普通に生活してて、世界で通用するようなスキルや仕事経験って、そう簡単には積めないです。

多くの人は、この現実に直面して「あーやっぱり海外で通用するスキルがない自分にはムリなんだ。」
と諦めます。
自分が本当にやりたい事にフタをして、見ないフリ、気づかないフリを始めるんです。
でも、本当にそれで良いんですか?
この記事をココまで読んでくれているあなたは、おそらく「難しいのはわかってるけど、でも、カナダに移住したいの!!」
っていうモヤモヤが頭から離れない人だと思います。
ちなみに5年前の私もそうでした。
カナダ移住への夢があきらめきれない。でも自分のスキルは通用しない。。。
もしあなたがその当時の私と同じ感覚なら、自分に聞いてみて下さい
「自分が培ってきたコレまでの経験が役に立たないなら、新しくスキルを身につければ良いんじゃない?お金がかかっても、無謀だって言われても、他人にどう思われても関係なくない?ちょろっとがまんして一瞬苦労しただけで、自分がやりたいこと(カナダ移住)が実現できるんなら、できることなんでもやりつくしたほうがよくない?」
って。
私はそう思った時に、苦労して入った資生堂の正社員という肩書きなんてどうでも良くなって、なんのスキルもないし、子どもが好きな訳でもないけど
「カナダでナニーにチャレンジしてみよう」
って覚悟できました。
ナニーだけじゃありません。
この記事で紹介したように、カナダに移住するためにノースキルのあなたがチャレンジできる仕事はたくさんあります。
私はノースキルでなんのあてもなかったけど、自分の直感に従って、えい!!ってカナダに来てみたら、なんと半年でカナダ永住権が確定してしまいました。
意外とそんな感じで、不安に思っている事なんてやってみ
たら大したリスクじゃなくて、むしろ予想以上にスルリとうまく行ってしまうものです。
あなたは日本でカナダ移住の夢にフタをしてモヤモヤしたまま一生を終えますか?それともなりふり構わず自分の直感に従って、カナダ移住の夢を実現させた上で「人生思い残す事はない」って一生を終えますか?
カナダ移住するためにナニーの仕事をしていた私が、移民コンサルタントを使わずに自力で就労ビザ取得、永住権取得した方法を包み隠さず話しています。
▼たった1年半で日本の社会人を挫折したダメ女がたった半年で永住権も外人彼も手に入れた方法を「今だけ」プレゼント中
カナダ永住権を取得してカナダに移民(移住)したいあなたにオススメの記事
1カナダ移住費用(ビザ申請,海外留学,移民後の生活費)は334万円!永住権取得した場合の就職事情も解説!
2カナダ移住後の仕事の現実(スキル,職歴,カナダでの学位なしの場合)
3カナダ移住のデメリットと海外永住権のメリットを移民した日本人の立場から解説
4カナダ移住に失敗する日本人の共通点は○○!移民までの海外生活を充実させて移住失敗を免れる極意も伝授
5カナダ人男性の恋愛観をカナダ人彼氏を持つ日本人女性達が徹底解説!
6カナダ人男性の恋愛(デーティング期間・デート)を日本人女性が解説!