
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

ケアギバープログラムのナニーとして永住権の取得を目指す方から相談を受けたのでお答えします。
スポンサーリンク
カナダ移住のためのワークビザの条件
目次
実際に私のブログについたコメントがこちらです。
Mさん、ブログを読んでいただき、コメントまで残してくださりありがとうございます。

はじめまして。
永住権の取得を目指しているものです。
ワークビザはオンラインで申請するものなのかと思っていたのです
国境でも申請することができるのですね!
なぜオンラインではなく国境まで行ったのですか?
もしよろしければお時間のある時にお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
自力でカナダ移住(新ケアギバープログラムの場合)
新ケアギバープログラムでのカナダ移住を自力で目指すのに、私はケアギバーの学校に7ヶ月間通いました。
(2014年11月開始の新ケアギバープログラムは、未経験で学校に通わずともワークビザ取得、永住権申請ができます。)
私がケアギバープログラムのワークビザ申請をオンラインではなくて国境に行って申請したのは、
ケアギバー学校の当時の校長先生(現在は別の校長先生になっています。)にそうアドバイスされたからです。
オンラインの場合、申請してから実際にワークビザが送られてくるまでどうしてもタイムラグがありますよね。
国境であればどこでもワークビザの申請ができ、LMIAやその他必要書類を持って行って直接行けば、その場でワークビザを申請、取得できるから国境がおすすめとのことでした。
スポンサーリンク
カナダ移住のためのワークビザ
申請のポイント
国境であれば確かにその場でワークビザ申請がでいてその場でワークビザがもらえるのですが、実は気をつけなければ行けない事があります。
それは「どこの国境に行くか」です。
ケアギバースクールの前校長先生いわく、国境でケアギバーのワークビザ申請をするのに、一番トラブルなくスムーズにワークビザがとれるのがバンクーバーから車で2時間のホワイトロックだそうです。
というのも、ケアギバースクールの歴代の生徒達が他の国境でワークビザを申請したときに、ホワイトロック意外だとワークビザ申請が却下されてワークビザがおりなかった事があったそうです。
なので、その学校の生徒は前校長先生のアドバイス通り、たとえアルバータ州やオンタリオ州在住の雇用主からのLMIAだったとしても、わざわざ飛行機でバンクーバーまできて、ホワイトロックの国境でワークビザ申請をするのがしきたりのようになっていました。
実際私の友達も、ケアギバープログラムのワークビザ申請のためだけに、わざわざ飛行機で他州からワークビザを取得のためだけにバンクーバーに来ていたので、みんな私の家に前泊して、気合いを入れて国境に行っていました。
カナダ移住の条件(ワークビザ申請)まとめ
返事が大変遅くなってしまいゴメンナサイ。
現在相談者が殺到しているため、メール講座に登録頂いた方優先で相談に乗り、アドバイスしています。
メール講座も無料、ナニーの相談も全て無料なので「お金とられるのかな、、、」などとビクビクしないでくださいねw
ワークビザ申請の事を質問されているという事は、もう既に雇用主が見つかって、LMIAのめどもある程度ついているのかなとお察しします。
新ケアギバープログラムにおいて、私の経験上、一番厄介なのはLMIAなので、そこをクリアされているのであれば、カナダ移住はすぐそこだと思います。
LMIAの次のネックはワークビザ申請ですね。
ワークビザ申請も、直接国境まで行く場合はドキドキですが、書類さえちゃんとそろっていれば、面接などはなくその場ですぐにあっさりワークビザがとれます。
ご存知だとは思いますが、ワークビザさえとれればあとは2年間一生懸命働くだけ。
保育経験なんてなくっても、気合いと根性だけでいけます。
カナダ移住の夢が実現するよう、応援しています。