
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

ケアギバープログラムでカナダ就労ビザを取得するのは簡単ですか?難しいですか?という質問を受けました。
ケアギバープログラムで、保育経験も保育資格も全くゼロだった私が、移民コンサルタントに頼らず、就労ビザを取得した私が、実体験を元にまとめました。
スポンサーリンク
ケアギバープログラムでカナダ就労ビザってとれますか?
目次
初めまして。
現在バンクーバーにワーキングホリデー中です。
ワーキングホリデービザはあと4ヶ月しかありません。
29歳ギリホリです。
バンクーバーが居心地が良すぎて、なんとかこのままカナダに残れないかといろいろとネットを調べていたら、Ayaさんのブログにたどり着きました。
とても有益な情報をありがとうございます。
私もAyaさんと同じく保育経験ゼロなのですが、ケアギバープログラムのナニーとして働きたいという思いが日に日に強くなっています。
英語はAyaさんに到底及ばず、なんとか日常会話はできると言った感じなのですが、こんな私でもケアギバープログラムの就労ビザを取得する事ができますでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
スポンサーリンク
ケアギバープログラムでカナダ就労ビザ、とれます!
ご相談ありがとうございます。
文章を読んでいてものすごく共感しました。
というのも、私も20歳の時にワーキングホリデーでバンクーバーに来て、カナダ、バンクーバーの魅力に取り憑かれたからです。
私は当時大学を休学中だったので、当時そのままカナダに移民するという考えは全くなかったのですが、帰国して日本で働くうちに、どんどんバンクーバーに移民したいという思いが大きくなり、ついには入社からたった1年半で退社して、本当にカナダに来てしまいました。
私も未経験で、しかも子供嫌いだったのに、なんとかスポンサーとなってくれる雇用主を見つけて、就労ビザを自力でgetできました。
なので、結論から言うと、条件だけ見れば、○○さんもケアギバープログラムでカナダ就労ビザを取得できる事が可能です。
ケアギバープログラムでカナダ就労ビザをとれる人とれない人
条件的には、保育系経歴はゼロでも、ケアギバープログラムで就労ビザを取得するのは誰でも可能です。
学歴も、就労ビザ取得だけであれば、高卒資格があればOKです。
(ケアギバープログラムの就労ビザで2年働いた後、永住権申請をする場合は、高卒後1年以上の何らかの専門学校以上の学歴が必要になります。)
スポンサーリンク
ですが、条件的に見れば一見誰でも就労ビザをとれるはずなのに、不思議な事に就労ビザをとれる人ととれない人がいるんです。
いくら保育関連の経験があっても雇用主が見つからない人もいれば、私のように全く経験がなくても雇用主を見つける事ができる人もいます。
英語がペラペラなのに、雇用主が見つからない人もいれば、英語がまだまだ流暢には話せなくても、雇用主を見つけている人がいます。
ケアギバープログラムでカナダ就労ビザをとれる人の意外な共通点!?
私は7ヶ月間ケアギバー養成学校に通っていたので、ケアギバープログラムを志す外国人たちをたくさん見てきました。
また、このブログでケアギバープログラムについて書き始めたら
「共感します!私もケアギバープログラムのナニーなので、いろいろお話聞かせてください。」
と複数人の現役ナニーさんとお会いする機会がたくさんありました。
さらに、
「現在ケアギバープログラムで就労ビザ取得を検討中なんですが、質問させていただけますか?」
という方の相談にもたくさんのって、その人たちにナニーの仕事の探し方をコーチングしていたんです。
がんばって本当に雇用主を見つける人、挫折して消えていく人の2種類いました。
要は、ケアギバープログラムで就労ビザを実際に取得した人と、就労ビザを取得できずに挫折した人、2種類ともたくさん見てきたんです。
で、結論。
ケアギバープログラムでカナダ就労ビザを取得できている人の共通点は
「何事にも一生懸命、気合いと根性がある」
です。
ナニーを雇おうと考えている雇用主も人間です。
条件だけ見れば(英語ペラペラ、保育経験)この人の方がいい、と思っても、結局最終的なジャッジは
「この人に毎日家に来てほしいかどうか。この人に子供をまかせるだけの人間力があるか。」
なんです。
スポンサーリンク
なので、いくら条件がよくても、実際に話してみてなんか感じ悪いなー
って人は雇いたくないし、逆に条件は悪くても(英語が下手、経験ゼロ)
一生懸命「あなたの子供達のために働きたいんです!」
と無謀にも面接を挑んできて、断っても食い下がって
「でも私はどうしても働きたいんです!絶対損はさせません」
って気合いと根性で粘ってくる人って、
「この子に任せたら一生懸命やってくれそうだなー」
と、好感度が上がるし、
「この子だったら未経験でも子供にいい影響を与えてくれそうだなー」
と、思い始めます。
私が未経験で子供嫌いでもスポンサーとなってくれる雇用主を見つける事ができたのは、これです。
なので、
ケアギバープログラムの就労ビザは誰でもとれます。
一生懸命さと根性と気合いがあれば:)
新ケアギバープログラムでの自力カナダ移住を目指している人のためにケアギバープログラム関連のきじをまとめました。こちらのページからどうぞ