
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

ケアギバープログラムは資格なし、職歴なしでもできるという衝撃の事実を知ってしまいました!2014年11月に改訂された新ケアギバープログラムの話です。
私自身、2014年11月に改訂された新ケアギバープログラムのナニーとして、2年間働き終えたばかりです。
「ケアギバープログラムは保育関連未経験の場合、7ヶ月間学校に通わないといけない」と思っていて、当時通っていた学校にもそういわれていたので、わざわざ学校に通っていました。
スポンサーリンク
「新ケアギバープログラムは学校通わなくても未経験でもオッケー」
という情報を得て、ショックでした。
「7ヶ月も学校行かなくてよかったんじゃん!!!」
ザ!情報弱者でした。
新ケアギバープログラムについてCICサイトでチェックしたら•••
目次
新ケアギバーケアギバープログラムについて、とあるブログ読者さんから
「Ayaさん、なんか新ケアギバープログラムって、未経験でも学校行かなくていいとか聞いたんですけど本当ですか?!」
最初私は
「いやいや、そんな訳ないでしょ?!
私はTLCエドモントンっていう学校に50万円払って、”未経験の場合は7ヶ月学校に行かないとケアギバープログラムで働き事はできませんよー”
って言われたから。」
「そんな話嘘だ!!」って思っていたんです。
でも、なんだか怖くなったので、カナダの移民サイトをチェックしてみたら
?!?!?!?!?!
確かに経験必須なんて書いてありませんでした。
情報弱者!!!!
でした私。
学校に言われるがままで、自分で調べたりしなかったんですね。
スポンサーリンク
だまされたなんて思ってない
とはいえ、TLCエドモントンの学校にだまされたとは思っていません。
というのも、私の場合、学校に入学手続きをしたのが
2014年9月。
ケアギバープログラムが改正される前で、
住み込み必須の、旧リブインケアギバープログラム時代だったんです。
で、この旧リブインケアギバープログラムの場合は、
2年以上保育関連の経験がない場合は、7ヶ月以上学校に通わないといけない。
というルールだったんです。
だから、私が学校に問い合わせたときは、学校が言っていた事は正しかった。
で2014年11月末にカナダに来て、12月から学校に通い始めた直後に
「ケアギバープログラム改正!!!」
というまさかのタイミングで急にケアギバープログラムが変わってしまったんです。
で、この2014年12月って、新ケアギバープログラムに関する情報が一切なかったんです。
当時のTLCの校長先生も、移民局のサイトを調べるも
「現在この制度に関しては調整中」
みたいな感じで情報がアップされない。
移民コンサルタントに問い合わせたりもしてくれていたのですが、
カナダ移民局さえもまだ改正された直後で具体的な制度についてわからない。
で、校長先生は
「新しいケアギバープログラムについて、できる限りの情報収集はしてるんだけど、まだどうなるかわからない。
どんな基準でワークビザがおりるのか、どれくらいで永住権がとれるのか、
システム自体はどう変わるのか、まだわからない。」
永住権も保証できないから、もし学校を辞めたいと今思うなら、来月以降の学費は全て返金します。
学校を続けるか続けないかはあなた次第です。」
と正直に伝えてくれました。
(旧リブインケアギバープログラムは2年働けば、100%永住権取得ができましたが、新ケアギバープログラムは永住権申請できるのが毎年2750人までなので、100%ではなくなりました。)
ケアギバープログラム界のレジェンド?
ケアギバープログラム界のレジェンド!
私は、TLCエドモントンの創設者であり、前校長先生は、ケアギバープログラム界のレジェンドだと思っています。
彼女は私以外にもこれまで何十人もの生徒をケアギバープログラムに送り込んできました。
スポンサーリンク
彼女がワークビザの取り方、雇用主の見つけ方、永住権の申請の仕方全てをゼロから丁寧に教えてくれて、そのおかげで私は移民コンサルタントなしで、スポンサー経験のない雇用主にスポンサーになってもらい、
ナニーとして働く事ができました。
だから、だまされたなんて思っていないし、当時の先生は私たち生徒のために、最善を尽くしてくれて、今でも感謝しています。
ケアギバープログラム界のレジェンドが学校運営を辞めた理由
これはいつかのブログ記事に書いたのですが、
私が尊敬する恩師の前校長先生は、自身が創設したTLCエドモントンを閉鎖すると決めました。
その理由は「新ケアギバープログラムではカナダ永住権を100%取得できないから」
彼女は旧ケアギバープログラムに生徒を送り込んだ後、2年後、生徒たちが永住権申請となったときまで面倒を見ると宣言していました。
正直、私たちは7ヶ月の学校に通うのに50万くらいしか払ってないんです。
にもかかわらず本来移民コンサルタントに30万払ってお願いする、ワークビザの取得の仕方なんかも、全部超丁寧に教えてくれて、学校卒業した2年後に、永住権申請するときにも
じゃあこれやって、これやって、ここ気をつけてね。
とめちゃくちゃ丁寧にサポートしてくれるんです。
彼女は、自分の生徒たちをただの金づるじゃなくて
大切な子供みたいな感じで
「絶対にケアギバープログラムで永住権を取得させる」
って本気で思ってくれて、本気でサポートしてくれてたんです。
新ケアギバープログラムでは、彼女がどんなに頑張っても、生徒に100%永住権を取得させる事ができなくなったから
スパッっと
みずからが立ち上げた大切な学校から退いたんです。
経営陣が変わったTLCエドモントンに通っていた方数名から、
私のブログにヘルプを求めてきた方がいました
彼女によると、今の学校では、私が受けていたようなワークビザの取得の仕方などについて、丁寧に教えてくれることはないそうです。
スポンサーリンク
やり方がわからなくて私に質問してきたのでした。
で、こういう質問って、TLCの生徒さんだけじゃなくて、自力でナニーになろうとしている人からの質問されることが、めちゃくちゃ多いんです。
なので、そういうワークビザの取り方とかを、メール講座でちゃんと説明していこうと思います。
2017年10月1日追記
カナダケアギバープログラムワークビザとLMIA
ケアギバープログラムでナニーとして働くための、ワークビザの取り方を超簡潔にですがブログ記事にまとめました。
ケアギバープログラムのナニーとして働く場合
1、ケアギバープログラムのスポンサーになってくれる雇用主を探す
2、その雇用主にCRAのビジネスナンバーを取得してもらう
3、そのビジネスナンバーを使って、3つのナニー求人サイトに求人広告を出す(3週間)
4、LMIA(外国人雇用許可証)を申請する
※LMIAを申請する際に、3つのサイトへの広告を掲載したという証明(サイトのプリントアウト)が必要になります。
5、国境に行って、雇用主に取得してもらったLMIAと、必要書類(警察証明などの外国人ナニーに関する書類)を提出したら、その場でその日から2年間のワークビザがもらえます。
このLMIA(外国人雇用許可証)っていうのは、外国人ナニーを雇いたい雇用主が政府に対して
「ナニーを雇うためにビジネスナンバーを取得して、ナニーの求人広告を3サイトに出しました。
でも、この3歳とに3週間掲載してたんだけど、カナダ人でこの仕事をしてくれる人が見つからなかったんです。
だから、仕方がないので、外国人を雇わせてください!」
と政府に申請するんです。
要は、外国人を雇う前にカナダ人の採用をちゃんと優先したかどうかをチェックされます。
政府はカナダ人の雇用を第一優先にしないといけないので。
•ケアギバープログラムを自力で目指す人に絶対役に立つ記事
ケアギバープログラムLMIA広告掲載に関する質問に答えました
ケアギバープログラムでのカナダ永住権を目指す方からの相談に答えました。
ケアギバープログラム,コンサルタント使わずLMIAもワークビザもとれるよ!
さらにこのプロセスについて詳しく解説しているのがこちらの記事です。