
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

外国人の彼氏が日本語をゆるーく勉強し始めて約2年。
ちょっとずつ日本語を使いこなしつつある彼の成長がとてもかわいかったのでスクリーンショットにまとめてみました。
スポンサーリンク
日本語を外国人が勉強すると・・・
私の彼はイスラエル人です。
ロシア語、ウクライナ語、ヘブライ語が母語で、英語とフランス語がペラペラ、中国語も日常会話なら問題なく話せるし聞き取れます。
そんな彼が私と同棲し始めたのをきっかけに日本語を勉強し始めました。
とはいえ
「絶対日本語ぺらぺらになってやる」
みたいな熱意は一切なく、気が向いたときにゆるーく日本語学習サイトをチェックして私にちょろっと質問してくる程度。
きちんとした学校に通っているわけではなく、日本語の先生は日本語を外国人に教えた経験ゼロのこの私なので、なかなか上達しません。
私との付き合いも2年。日本語学習歴も2年になる彼ですが、最近になるまでたいした上達はなく
ちょろちょろっと簡単な日本語を並べる程度だったかれが、最近急に日本語にハマりだし、急激に日本語力を上げてきたので驚いています。
特に、ひらがなとカタカナに関しては私の知らぬ間に独学でマスターしたらしく、最近では日本語でやり取りするまでになりました。
もともと中国語が話せて中国語の感じも簡単なものは大体知っているので、日本語の漢字も徐々にマスターしつつあります。
ものすごいスピードで日本語を使いこなし始めている彼の日本語が流ちょうに日本語を話せるようになるまで、そんなに時間はかからないと感じています。
まだまだ完ぺきではないけれど一生懸命日本語で私に何かを伝えようとするスクリーンショットをまとめてみました。
かわいそうな▲
ちょとかわいそう▲
よかた▲
あついね▲
知らない▲
ぎょざ
→餃子のこと
でいたしまして▲
い子い子▲
一番すごいTシャツ
→小さい子の頭をなでていいこいいこ。とするときのやつ。彼は私に対して「good job」みたいな意味で使ってきます。
オバルすごいね▲
→リッチモンドにあるolympic oval(オリンピックで使われた巨大屋内競技場)に初めて行った時。
ただま▲
でもだいじょぶ▲
ちょしど?▲
ちよしわどですか?▲
→英語で言うHow are you?は「調子どう?」だということを知ってよく使うようになりました。
頭いいでしょ:)▲
おいしそうじゃないだよ▲
おいしかたない
でも
昨日のパーティはどうだった?▲
ここは雨だよ
→最近では感じもカタカナも日本語の語順もマスターしつつあります。
前みたいに変な日本語が徐々に減ってきているのがちょっと寂しいです。
ごめね!!▲
明日のワレボル加油▲
ワレボルどお?▲
明日われ▲
→バレーボールのことを彼は日本語で「ワレボル」というと本気で信じています。
バレー=われ
ボール=ボル
確かにvolleyballをカタカナに直すとワレボルって聞こえる気もします。
面白いので私はあえて教えずに、私もワレボルで返すようにしていますw
加油は中国語で頑張れの意味で、
「明日のバレーボール頑張ってね」
という意味で送ってきました
スポンサーリンク
彼の日本語の上達って、ナニーをしているときの子供たちがちょっとずつ成長してできることが増えてくるのと同じ感じ。
成長してできることが増える(上達して日本語がどんどん自然になる)のはとてもうれしい反面
昔のできなかったときのかわいい感じ(歩けなくてハイハイする、日本語がわからないから文法的におかしな文面になる)はもう見ることができないんだなー。
と思うとちょっと寂しくて、
「これ以上大きくならないで。(これ以上日本語上達しないで)」
と最近では思うようになりました。
(だから最近ではあえて彼の間違えた日本語を訂正しないようにしていますw)
スポンサーリンク
「Ayaは子供と長い時間過ごしすぎてちょっと感覚がおかしくなってきてるかもw」
と笑われました。
でもやっぱり、彼には流暢な日本語話せるようになってほしくないなーというのが本音です。