
資生堂正社員⇨仕事でミス連発。発達障害(ADHD)発覚⇨日本は息苦しい⇨何のアテもないのに海外に逃亡⇨海外に出て半年で永住権確定⇒その経験をブログで発信したらそれが仕事に⇨ワーホリ済でも海外移住、自分の経験を仕事にしたい方の無料相談にのっています:)無料相談は以下から登録いただいたmailアドレスに相談フォームをお送りします
→クリックして秘密の動画を観る&無料で相談する

イヤイヤ期がひどい子とそうでもない子と、
生後6ヶ月の女の子と2歳半の男の子のナニーとして働き始めて約
2人分のイヤイヤ期にナニーとして週に3日、
スポンサーリンク
イヤイヤ期がひどい子?
イヤイヤ期がひどい子(イヤイヤ期の反抗度合いが激しい子)
私が世話をしている2人(
も、イヤイヤ期のひどさはかなり違いました。
上の子のイヤイヤ期(仕事を始めた当初2歳半)
その子が悪いわけじゃないです。
たまたまこれまでずーっとそばにいたママが仕事復帰し。
それだけでも悲しいのに、
その時がちょうど2歳半でイヤイヤ期の難しい年頃だったので、
(
彼にとってはものすごく辛い時期だったんだと今では思います。
もともととても内向的で、
近くに住むおじいちゃんや遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんで
と言う認識で、
もちろん私のことも最初は大嫌い。
私が来るとママが仕事に行っちゃうっていうのがわかってたからA
という認識でした。
スポンサーリンク
イヤイヤ期で母親でさえだいぶ手を焼いていたのに、
外に出るのに着替えたくない
ベビーカーに乗りたくない
学校に行きたくない
公園から家に帰りたくない
ご飯食べたくない
手を洗いたくない
片付けたくない
全てに対してイヤイヤで
「なんで?」
と聞くと
「Ayaのこと好きじゃないから。ママがいいの!」
とギャン泣き。
こんなのが最初の半年以上ずーっと続きました。
イヤイヤ期がそんなにひどくない子
一方で下の子のイヤイヤ期は、
もともと上の子の時に散々苦労したので自分なりにイヤイヤ期の勉
「イヤイヤが始まったらこの世の終わりだ」
くらいに常に上の子のイヤイヤを恐れてビビっていた時とは逆で
下の子の時は
「あんなにちいさい赤ちゃんだったのに、
とかなり、余裕がありました。
この「余裕」がすごく大切。
イヤイヤ言ってくる頻度や激しさは下の子と変わらないんだけど
「イヤイヤが来てもうまく気をそらしちゃえば、こっちのもの」
という自信があるので、全然ストレスじゃないんです。
下の子のイヤイヤ期がひどいと精神的に病んでた時の自分に言って
「イヤイヤに真っ向からたちむかわないで。
イヤイヤ言ってることから全く違うものに気をそらしちゃえば、
って。
イヤイヤ期がひどくてストレスに感じてた時
私は1人目のイヤイヤ期がひどくて精神的に病んでいた時、
「
私はナニー失格なんだ。」
と、自分の仕事の仕方、
自分に自信がなかったんです。
スポンサーリンク
だからイヤイヤが出るたびに自分を責めたし、
そういう精神状態だったから、
今イヤイヤ期で悩んでいるお母さんたちもそういう心当たりがあり
もしそうだとしたら、自信を持ってください。
イヤイヤは別にママやナニーが親としてきちんとできていないから
全ての子供が成長する上で必要なこと。
そしてそのイヤイヤは永遠に続くわけじゃないし、
スポンサーリンク
むしろ
「こんなことにイヤイヤ言っててかわいいなー。」
くらいの余裕さえ生まれます。
イヤイヤ期に関する記事たち
→イヤイヤ期の3歳に疲れた時の現役ナニーの対処法4選
→イヤイヤ期に疲れた人へ。ナニーが実践するイヤイヤ期対策
→イヤイヤ期の子供2人を外出させる難易度が尋常じゃない件
→2人めのイヤイヤ期が可愛すぎる