
ワーホリ済、職歴ゼロ、独身アラサーの状態からカナダ永住権を取得した八木綾香です。
ノースキル、人脈ゼロでも、カナダに来てからたったの半年でカナダ(バンクーバー)移住を確定させた方法をお話しています。

カナダで大学に進学すれば、カナダ永住権を取得できるって本当?永住権を取得する方法として大学進学を考えているけど、実際どんな方法で永住権申請するの?
カナダに移住したいけど、その方法を模索中という人にとって、大学進学というのはカナダ移住のための一つの選択肢ですよね。

では実際大学進学でカナダ永住権取得を目指す場合はどんな移民プログラムを使えば良いのか、また、大学進学でカナダ移民を目指すデメリットとメリットを徹底解説していきます。
カナダで大学進学(留学)すると永住権が取得でき移民できる?
目次
カナダ永住権を取得してカナダに移住したいと考えた時、一つの選択肢として挙がるのが「カナダの大学に進学(留学)して永住権申請」ですよね。

特に無料メルマガにてカナダ移住相談を受けていて感じたのが「日本で大学を卒業していないコンプレックスがあるから、カナダで大学を卒業すればそのコンプレックスも解消できるし、カナダ移住にもつながるから一石二鳥」
ということで、カナダの大学進学→カナダ永住権申請を目指すという人が多いです。
(もちろんそうでない人もいます。)
ただ、カナダの大学に進学すれば、必ずしもカナダ永住権が取得できる訳ではありません。
というのも、いくらカナダの大学を卒業しても、カナダの企業に就職できるだけのスキルや知識、人間力がなければ、カナダで働く事はできません。カナダで働く事ができなければ、カナダの経済に貢献する事はできません。
カナダの移民制度では、カナダ経済に貢献できる人材を求めているので、いくらカナダの大学卒の肩書きだけあっても、実際に使える人材でなければ意味がないのです。
カナダ永住権取得方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
参考:カナダ移民,移住したい!永住権申請条件とビザ取得方法【2018年最新版】
大学ではなくカレッジ進学でも永住権申請,カナダ移住は可能?
大学ではなくカレッジ(短期大学)でもカナダ永住権申請、カナダ移住できる可能性は十分にあります。
実際、私がノースキル、カナダ人の彼氏もいない、ワーホリビザ使用済の状態でカナダ移住を志した時、移民コンサルタントに勧められた移民方法がカレッジ進学でした。

なんのスキルもない私が確実にカナダに移民するためにすすめられた方法が、カナダの公立のカレッジに進学して、ポストグラジュエイトビザを取得、そのビザでカナダで就職して、就労経験を元にカナダ移住するという方法でした。
大学を卒業して、学士号を持っていた方が移民する際のポイント加算が大きいですが、それには約4年かかります。
一方でカレッジであれば、約2年で短大卒の資格が取れます。
当然在学する期間が長ければ学費も高くなるので、費用の安さ、永住権取得までにかかる時間、どれくらい専門性の高いコースを勉強するのか。
など、自身の希望に沿った方法での永住権申請を目指しましょう。
参考:カナダ移民(移住)しやすい仕事(職業リスト)でカナダ永住権を取得する
大学進学でカナダ永住権を目指す際に必要な英語力(TOEFLスコア)は学校により異なる
カナダの大学進学にしても、カレッジ進学にしても、入学する際に必ず英語力を証明するスコア(TOEFL,IELTSなど)が必要です。
入学するのに必要なスコアは、大学、カレッジそれぞれコース内容や学校に寄って違います。

ちなみに私はバンクーバーの公立カレッジに2年通って、ポストグラジュエイトビザ→永住権申請を本気で目指していた事があります。
その際の公立カレッジ入学の最低スコアがTOEFL IBT(インターネットベースドテスト)で75点。
1ヶ月だけ勉強して、取得できた私のスコアは、なんと74点であと一点足りなかったんです。
(完全に勉強不足ですがw)
あともう一ヶ月勉強して意地でもカレッジに入学するという選択もできましたが、勉強が大嫌いな私はそれを諦めました。
カレッジに通わずに自力でカナダ移住した方法はこちらの無料動画レッスンでこっそり公開しています。
完全なる個人情報なので、期間限定公開となります。期間限定リンクが切れる前にどうぞ。
海外(アメリカ)と日本の大学教育の違い:入学簡単/卒業困難
カナダ(海外)の大学に進学してカナダ永住権取得をめざす場合、注意すべきなのは「カナダ(海外)の大学教育と日本の大学教育制度が全く違う」という点です。
私は日本の大学に在学中、交換留学というかたちでアメリカの大学に1年間在学し、そこで大学1年分の単位を取得しました。
交換留学という形なので、アメリカで取得した1年分の単位を日本の大学の単位に変換して、日本の大学を卒業しました。

カナダの大学教育システムは、もともとアメリカをモデルとしているので、アメリカとカナダの大学教育システムは似ています。
日本の大学とアメリカの大学を両方経験した私からすると、アメリカの大学教育は「スパルタ」でした。
英語が母語じゃない留学生でも容赦なく発言を求められる。
アメリカ人達と同等に英語でディスカッション、プレゼンが求められる。
中間、期末テストの他に毎回授業で課題、宿題が出される。(英語で論文提出)
毎授業の最初に復習テスト。
授業を理解するのにテキストを予習して読み込んでおかないと着いて行けない。。。
日本の大学は入学するのは大変だけど、授業に出なくても誰かのノートを手に入れて、テストさえ合格すれば誰でも卒業できます。
一方アメリカ(カナダ)の大学は、(留学生に取って)入学するのは簡単(英語のテストをパスすればOK)
でも、入学してから単位を取るには必死で勉強しないとムリ。
でした。
留学生でないアメリカ人のルームメイトたちでさえ、常に宿題やレポートに追われて深夜まで一緒に勉強していました。
図書館には常に留学生もアメリカ人もたくさんいて、みんな必死に勉強するのがアメリカ(カナダ)の大学です。
参考:カナダ永住権に繋がる職業リストとポイント制度を徹底解説
高校卒業後カナダの大学に進学して永住権申請:英語対策はどれくらい必要?
高校卒業後、カナダの大学に進学して永住権を取得したメルマガ読者さんに、カナダの大学に進学、卒業するために英語対策はどれくらいしたのか聞いてみました。

高校卒業後すぐ、カナダの大学に進学するのに、どんな英語対策をしたんですか?

高校3年能登期から、周りのみんなが受験勉強をする中、私はひたすら英語(TOEFL)の勉強をしていました。
でも、結論から言うと、日本の高校を卒業してすぐ受けたテストで、カナダの大学に入学するためのTOEFLのスコアを取れなかったんです。
本当は高校を卒業してすぐカナダの大学をスタートさせたかったのですが、仕方がないので、最初の数ヶ月は大学に付属する語学学校でひたすら英語の勉強をしました。

そうだったんですね。
カナダの大学に付随する語学学校ってどんな感じでした?

3週間とか2ヶ月とか、短期で英語を勉強に来ている留学生が多くて、雰囲気はかなり緩かったです。
私はカナダ人たちと混じって大学で勉強するのを思い描いていたので、語学学校はもの凄く居心地が悪くて。。。
でもだからこそ、「さっさとTOEFLのスコアをとって、こんなところから脱出してやる!!」
っていう想いになったので、逆に良かったです。
実際大学付随の語学学校に通ううちに、TOEFLのスコアも格段に上がりました。
もしも当時の私みたいに、大学に進学したいけどスコアが足りない人は、大学付属の語学学校のTOEFL集中コースに参加してみるのもアリだと思います。
参考:カナダ移住費用(ビザ申請,海外留学,移民後の生活費)は334万円!永住権取得した場合の就職事情も解説!
カナダで大学進学して永住権を目指すならサポート込のエージェントを選べ!
カナダの大学に進学して、永住権を目指す人にアドバイスする事はありますか?

大学進学を斡旋してくれるサポートが充実している留学エージェントを使った方が良いです。
私の場合、留学初心者で大学入学までのビザ申請のこととか全く分からなかったんですが、エージェントが全てやってくれたので助かりました。
また、その後永住権申請をするときも、無料で親身に相談に乗ってくれて、話を聞いてくれたのもかなり私にとっては心強かったです。
参考:カナダ移住に失敗する日本人の共通点は○○!移民までの海外生活を充実させて移住失敗を免れる極意も伝授
大学進学からカナダ永住権の移民プログラムやビザ情報の記事
カナダの大学に進学してカナダ永住権を目指す場合のお勧めの移民プログラムやビザ取得情報についてはこちらの記事でまとめています。

主にカナダ移民局のサイトを日本語でわかりやすく訳したものと、私自身がノースキル、彼氏ナシ、ワーホリ済の状態から自力でカナダ移住した実体験を元にまとめています。
移民コンサルタントを雇う経済的余裕がないけどカナダ移住したい人にはお勧めの記事です。
参考:スキルなしでカナダ移住したいなら絶対読んでおくべきブログ記事まとめ
参考:カナダLMIA自力でやってコンサル費30万節約しよ!ケアギバープログラム編
大学進学せずにカナダ永住権を取得した方法を無料動画講座で解説
大学進学してカナダ永住権取得をするというのはもちろん可能です。メリットとしてはカナダでの学歴を手に入れることができ、移民申請の際の加点ポイントとなること。現地の企業に就職しやすくなること。
デメリットとしては、学士号を取得するのに最低でも3年かかる事。
3年分の学費がかさむ事。進学する為の英語(TOEFL,IELTS)のスコアの最低点がわりと高い。
それだけお金と時間と労力をかけて大学を卒業しても、100%カナダ移住が保証されるワケではない。
です。

私はカナダの大学に進学して永住権を取得するメリットよりデメリットの方が大きいなーと個人的には思ったので(勉強嫌いなのでw)大学には進学せずに、自力で就労ビザを取得して、永住権を取得するという道を選び、その結果、カナダに来てからたった半年で、カナダ永住権を確定させる事ができました。
私がノースキル、独身、ワーホリ済みの状態から、たった半年で永住権を確定させた方法はこちらからどうぞ:)
カナダ永住権を取得してカナダに移民(移住)したいあなたにオススメの記事
1カナダ移住後の仕事の現実(スキル,職歴,カナダでの学位なしの場合)
2カナダ移住のデメリットと海外永住権のメリットを移民した日本人の立場から解説
3カナダ移住後、カナダで仕事を始めたら○○がぽっかりなくなった!
5カナダ移住方法と移民後の厳しい仕事問題を永住権取得者が暴露します
7移民が多い国カナダの移民問題,カナダ移民政策の強みをランキング式で解説
8カナダ永住権のポイント制度と移住後、移民になった後の厳しい現実問題